今日このごろぐさ

その日に気になって調べたことを、つれづれと書いています

キーボードの配列の仕組み

 

皆さんこんにちは、バイト出勤日を1週間間違えて悲しい思いをしたクリペイです。

今日は、今この文章を打つために使っているキーボードの謎に迫りたいと思います

 

f:id:create-page:20200418184153j:plain

 

今皆さんがお持ちのキーボードの配列は(改造とかしない限り)QWERTY配列です

名前の由来は、左上からQWERTYと並んでいるからという単純なもの

 

そんなキーボードで文字を打つことは多々あると思いますが、なんでQWERTY配列になったかご存じですか?実はこの配列になったのにはいろいろな理由があるのです

 

キーボードの配列はタイプライターの配列にと同じにされています

つまり、タイプライターの配列の歴史がQWERTY配列を作っています

 

タイプライターの配列は最初からQWERTY配列だったわけではありません

 

最初のタイプライターの配列はいたって単純で、ABC順にアルファベットを横に並べただけでした

                                            「ABCDEFGHIJKLMN

                                                ZYXWVUTSRQPO」

 

そこから母音はよくつかうので、1番上の行に置かれます(真ん中の列には今でもこの名残が見て取れると思います、ご自身のキーボードを見てみてください)

 

                                                  「AEIYUO

                                                 BCDFGHJKLM

                                                 ZXWVTSRQPN」

 

昔は、「I」を「1」の代わりに使っていたそうで、当時の年号1871を打ちやすいように「I」を8の近くに置きます(キーボードを見てみてください)

また、一番使われやすい「T」は真ん中に、「Z ,S ,E 」が近い理由はモールス信号の関係で近い方が都合がよかったのです(気になる方はモールス信号を調べてみてください)

                                                     「QWETYIUO

                                                     ASDFGHJKLM

                                                       ZCXVBNRP」

 

「er」や「re」というつづりをする英語が多いのでEとRを近くに置きます

1=I と同じように0=O として使われていたので、IとOを近くにします

 

                                                   「QWERTYUIO

                                                     ASDFGHJKL

                                                       ZXCVBN」 

 

Mが下の段にあるのは、特許に引っかからないようにするためです

 

こうして、いろいろな要因がからみ今のキーボードの配列になったのでした

使いやすさを追求し改造していく、やることは昔から変わってないんですね

そんなことを思う今日この頃でした。